昨今ではプライマリー領域の製品やMRを整理し、オンコロジー領域に多くのリソースを投入する製薬企業が増えてきました。

優秀なMRをプライマリー領域からオンコロジー領域に異動させることもあるでしょう。

この両者のマーケティングの違いと優秀さとは何を指すのか考えてみます。

少し古いデータですが、治療に対する薬剤の貢献度と満足度をプロットしたグラフです。

プライマリー領域は既に満足する象限に分類され、オンコロジー領域ではまだ十分な満足度が得られていません。

プライマリー領域での顧客ニーズは低く、オンコロジー領域の顧客ニーズはとても高い状態にあります。

つまりオンコロジー領域ではニーズはあるが製品がない状況なので、製品を作って提供すれば売れるということです。

これはコトラーのマーケティング1.0にあたります。

MRはガイドラインやインディケーション情報を正確に伝達することが主要な活動となります。

知識量が重要になるので、マーケティング部より研修部の役割が大きいかもしれません。

一方でプライマリー領域では既に満足している顧客一人一人の多様化するニーズに応える必要があります。

コトラーのマーケティング3.0~に相当すると言えるでしょう。

マーケティングとしてはより高度で難しくなります。

市場の偏在と顧客ニーズの多様化に柔軟かつ俊敏に対応するにはエリアマーケティングが必要であり、MR自身がマーケティングを行う必要があります。

いかがでしょうか?

オンコロジーとプライマリーではマーケティングのアプローチ方法やMRに求められる能力が全くことなります。

自分に向いていると思うのはどちらですか?