多くの製薬企業でアジャイルマーケティングが導入され始めています。

市場の急速な変化と顧客ニーズの多様化に対して、柔軟かつ瞬時に変化に対応する必要があるからです。

しかし、いくら本社でその時々の市場環境に応じた最適な戦略を立てたとしても、実際に戦略を実行する営業現場のスピードが遅くては意味がありません。

すなわち、アジャイルを機能させるためには、戦略を立てる本社と実行する営業現場の両方でアジャイルマーケティングを実行する必要があります。

アジャイルマーケティングを実行するには、データドリブンマーケティングが不可欠です。

コロナ禍では、従来のように顧客との対面を通じて取得していた定性的な情報の量が減少しています。

定量データを中心に分析と意思決定をしなければいけません。

幸いにも製薬業界は他の業界に比較し、IQVIA社等を通じて非常に多くの定量データを入手することが出来ます。

しかし、それらの豊富なデータも、その活用手法を知らなければ数字の羅列でしかなく、MRにとってはただのノイズとなってしまいます。

営業は属人的な側面があり、多くのMRは経験や感覚的な、主に定性情報に頼って意思決定をして来た経緯があるからです。

状況に応じて戦略、攻撃目標となる競合製品、フォーカスする疾患、訴求すべきテーマは変化していきます。

営業現場でも簡単に出来るデータドリブンマーケティングとアジャイルマーケティングを導入すれば、自ら考え行動する強い営業を作り、スクラムでエリア全体を攻略する事が可能です。