2021年8月26日、モデルナ社製新型コロナワクチンの特定のロットに異物の混入が確認されました。

また死亡例(因果関係不明)の報告もあり、モデルナ社製ワクチンへの安全性に関する疑念が広がっています。

それを受けてファイザー社製のワクチン接種を希望する傾向が一層強まったように見えます。

果たしてファイザー社製ワクチン接種を希望する方は、実際にモデルナ社製ワクチンとの比較を行っての判断なのでしょうか。

ファイザー社製のワクチンはドイツのベンチャー会社であるビオンテック社が開発した技術をベースに開発されており、一方モデルナ社製もmRNAを用いるワクチンなどの医薬品開発を目指して設立されたアメリカのベンチャー企業です。

両剤の接種対処は異なっており、ファイザー社製は個別接種、モデルナ社製は集団接種となっています。

なぜ、このような違いがあるのか、クリティカルに考えてみる習慣が必要です。

ファイザー社製は希釈の必要がありますがモデルナ社製は希釈の必要がなく、さらにファイザー社製のように超低温冷凍庫も必要ないことが集団接種に用いられる理由のようです。

モデルナ社製は現場の医療スタッフにとって管理がしやすく負担が少ないため大規模接種に向いています。

一方でファイザー社製は希釈が必要なので希釈ミスによる濃度の不均一、混合時の衝撃による不安定性、充填作業など行程が増えるため安全性への懸念があります。

両剤の特徴を比較すると必ずしもファイザー社製ワクチンが簡便性の高いモデルナ社製ワクチンを効果・安全性で上回るとも言えませんが、モデルナ社製ワクチンのネガティブ情報が広がることでファイザー社製ワクチンが良いという認知バイアスが発生します。

ここに市場内における強者であることのメリットがあります。

総接種回数のデータではファイザー社製ワクチンが9割弱を占拠しており、圧倒的独走状態の強者です。

強者の強みは競合との差別化が不必要な点にあります。

市場の占拠が進みブランドとして確立することで顧客が勝手に自社製品を選択してくれるようになるのです。

売上高よりもシェアを意識することの大切さが改めて良く分かります。

もしかしたら集団接種よりも個別接種の方がプレミア感を感じる方もいるかもしれません。

需要は確実にあるのでモデルナ社はVC分析やVRIO分析を行って差別化戦略プランを立てる必要がありますね。